N-ONEて久しぶりだナ。

このコはRSですね。
N-ONEて久しぶりだナ。
プランはシンプルでSWとのバランス等を考慮して
フロントは5インチセパレートに。
N-ONEて久しぶりだナ。
やった事ある人なら判ると思うけど、ホンダ車って
ここまで綺麗にするのが結構大変なんですよネ。
N-ONEて久しぶりだナ。
バッフルを製作して、デッドニングも完了。
N-ONEて久しぶりだナ。
Twはオンダッシュです。
N-ONEて久しぶりだナ。
久しぶりの5インチセパレートだったけど、
ヤッパ上下(TwとMid/Lo)の繋がりがイイですねー。

青いエクストレイル。

納車ホヤホヤのT32最終型です。
青いエクストレイル。
インストールするのはこのコ達です。
青いエクストレイル。
ドアはお馴染みレギュラーデッドニングで。
Twはオンザダッシュサイドです。
青いエクストレイル。
車両がブルーだからケーブルもブルーで!
という訳ではないですが。
DSPアンプは助手席シート下へ設置。
青いエクストレイル。
コントローラー位置はココダッ!という所がなく
オーナー様との相談でココに決定。
青いエクストレイル。
毎度の事ですが最後にDSPのセットアップをして完成です。
このDSP-680AMPV2は少し前にマイチェン?したんだけど
これに付属しているBluetoothレシーバーはオマケとして
考えれば中々のモノですよ。
Bluetoothくらい今時純正にだって付いてるじゃんって
思うでしょうけど、違うんだなコレが。

【RACECHIP】レースチップ札幌

PEACE-MAKER'S BLOG カレンダー

2025年4月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
- - - - - - -

ピースメーカー 月間ログ

ピースメーカー ログ検索

検索フォーム
キーワード